

体 | 花名 | ツルアジサイ | イワガラミ |
学名 | Hydrangea petiolaris Siebold et Zucc. | Schizophragma hydrangeoides Siebold et Zucc. var. hydrangeoides | |
別名 | |||
科名 | アジサイ科 | アジサイ科 | |
属名 | アジサイ属 | イワガラミ属 | |
草丈 | |||
分布 | |||
植生帯 | 山地の疎林や林縁の明るいところにはえる。 | 山地の疎林や林縁の明るいところにはえる。 | |
説明 | つる性の落葉木本。 | つる性の落葉木本。 | |
花 | 花色 | 白色 | 白色 |
花期 | 6-7月 | 6-7月 | |
特徴 | イワガラミによく似ているが,ツルアジサイは装飾花の蕚片が3-4個あり, | 蕚片が1個つく。 | |
葉 | 形状 | 広卵形 | |
鋸歯 | 葉の鋸歯が小さい。 | あらい鋸歯がある。 | |
基部 | 基部は浅い心形 | ||
つき方 | 対生 | ||
特徴 | |||
茎 | 形状 | ||
樹皮 | |||
特徴 | |||
実 | 形状 | ||
実色 | |||
特徴 | 果実は蒴果,倒円錐形で10個の稜があり,花柱が残る。 | ||
他 | 説明 | 花の時期は,イワガラミと同じであるため,区別が容易である。 |
コメント