

体 | 花名 | フジ | ヤマフジ |
学名 | Wisteria floribunda (Willd.) DC. | Wisteria brachybotrys Siebold et Zucc. | |
別名 | ノダフジ | ノフジ | |
科名 | マメ科 | マメ科 | |
属名 | フジ属 | フジ属 | |
草丈 | |||
分布 | |||
植生帯 | 山地の明るい樹林内にはえるつる性落葉木本。 | 山地の明るい樹林内や林縁にはえるつる性の落葉木本。 | |
説明 | |||
花 | 花色 | 紫色 | |
花期 | 5月 | ||
特徴 | 総状花序が垂れ下がり蝶形花が多数つく。豆果にビロード状の短毛が密生する。 | ||
葉 | 形状 | 奇数羽状複葉,小葉は5-9対,長楕円形または狭卵形,長さ4-10cm。 | 小葉の数が4-6対で少なく,花序の長さが10-20cmと短く。 |
鋸歯 | 全縁 | ||
基部 | |||
つき方 | 葉は互生 | ||
特徴 | 葉の裏面に密毛がある。 | ||
茎 | 形状 | ||
樹皮 | |||
特徴 | |||
実 | 形状 | 種子は扁平な円形,径約1.2cm。 | |
実色 | |||
特徴 | |||
他 | 説明 | 高木に左巻きに巻きつく。 | フジに似ているがつるが右巻き。 |
コメント