

体 | 花名 | ミミナグサ | オランダミミナグサ |
学名 | Cerastium fontanum Baumg. subsp. vulgare (Hartm.) Greuter et Burdet var. angustifolium (Franch.) H.Hara | Cerastium glomeratum Thuill. | |
別名 | |||
科名 | ナデシコ科 | ナデシコ科 | |
属名 | ミミナグサ属 | ミミナグサ属 | |
草丈 | 20cmぐらい。 | 30cmぐらい。 | |
分布 | |||
植生帯 | 山地の畑や道端,石垣にはえる越年生草本。 | 平地の畑,道端,荒地にふつうにはえる越年生草本。 | |
説明 | |||
花 | 花色 | 白色 | 白色 |
花期 | 5-6月 | 4-5月 | |
特徴 | 花序はまばらに花をつけ | 花序は密で,小花柄は蕚片より短いか同長。花弁は,蕚片と同長,2浅裂。基部に縁毛がある。 | |
葉 | 形状 | 葉は無柄,卵形~長楕円状被針形,長さ1-4cm, | 葉は,卵形~長楕円形,長さ0.7-2cm。 |
鋸歯 | |||
基部 | |||
つき方 | 対生 | ||
特徴 | 両面有毛。 | 淡緑色。 | |
茎 | 形状 | ||
特徴 | 茎は下部で分枝し,斜上し,紫色を帯びる。 | 茎は株状で,直立~斜上。 | |
実 | 形状 | ||
実色 | |||
特徴 | |||
他 | 説明 | 平地のものはほとんどオランダミミナグサ。 | 近縁のミミナグサは茎が紫色を帯び,葉がやや細く,毛が少ない。 |
コメント