

体 | 花名 | アオキ | ヒメアオキ |
学名 | Aucuba japonica | Aucuba japonica Thunb. var. borealis Miyabe et Kudô | |
別名 | アオキバ | ||
科名 | ガリア(アオキ)科 | ガリア(アオキ)科 | |
属名 | アオキ属 | アオキ属 | |
草丈 | 0.5 - 3m | 1m | |
分布 | |||
植生帯 | 山地の林内に自生する常緑低木。 | 海岸から山地の林下にふつうにはえる常緑低木。 | |
説明 | |||
花 | 花色 | 褐色を帯びた紫色 | 褐色を帯びた紫色 |
花期 | 3ー5月 | 3ー5月 | |
特徴 | |||
葉 | 形状 | 長楕円形で先端は鋭い。 | 倒卵状長楕円形,鋭頭,くさび形,鋸歯があり,長さ8-15cmが多い。 |
鋸歯 | 鋸歯が目立つ。 | 鋸歯がある。 | |
基部 | |||
つき方 | 対生 | 対生 | |
特徴 | 枝の上部に集まってつき、葉身は厚く光沢があり両面とも無毛である。葉の長さは8 - 20cm 程度。 | 倒卵状長楕円形,鋭頭,くさび形,長さ8-15cmが多い。 | |
茎 | 形状 | ||
特徴 | |||
実 | 形状 | 核果は長楕円形,長さ1.2cmほど | |
実色 | 赤熟する。 | ||
特徴 | 果実は核果で、大きさ15 - 20mm ほどの卵形楕円形で、核(種子)を1個含。 | ||
他 | 説明 | 雌雄異株 | 雌雄異株 |
コメント